子どもと保護者の創作活動11/25【クリスマスオーナメント作り】
活動報告
今日は、市の教育委員会生涯学習課の活動「幼児と保護者の創作活動」で「🧑🎄クリスマスオーナメント作り」をしました。15名のご参加です💫
最初にオーナメントを飾るガーランドを壁に貼りました。
続いて、紙で作るオーナメントですが、透明テープの粘着部分にデコレーションして、テープでかぶせて作るため、同じ形(円形、しずく、星)のオーナメントを渡して進めました。
粘着部分にクッキングシートを付けてあるので、それを剥がして粘着面を上にして、シートの上に置きます。
ラメをパラパラと粘着部分に落として、デコレーションできたらシートごと透明テープで覆って貼りました。
シートごとテープで貼ると、オーナメントからはみ出たテープは✂️切りやすいね。
ラメの他に、デコレーションする材料は、金銀の星、モール、カラーフィルム、両面色の折り紙、リボン、毛糸を渡しました😁
金銀の星は、このようなデコレーションになりました👌
こちらは、赤、ピンク、青、緑、金のモールを好きなように切って、貼り付けています☺️
子供たちは、夢中です✌️
型パンチで折り紙を型抜きしました。とても型パンチが気に入ったようで、落ち着いて一枚一枚貼っていました💮
セロファンを気に入った子は、好きなように切って貼っています。型パンチも使えたようです。
色んな材料を組み合わせて、綺麗なオーナメントが出来上がってきました👏
カラーセロハンで全面を覆った子もいました。青い透明感が新鮮で美しかったですね💮
お気に入りを持ってきて、「出来たよー」って見せにきてくれました🎶
できたらパンチで穴をあけて毛糸を通します。毛糸をほどいていくのが、面白そうでした。
毛糸を通してガーランドにくくりつけました。
今度は、オーナメントの形を創作してみる事にしました^ 😁広いスペースに見えてきたものを描いたり、透明のところに🖍絵を描いたりして、切り抜きました。
猫ちゃんやうさぎちゃんが多かったけれど、それぞれ子供たちが作りたい形でできるよう、保護者さんも手助けしました💞
🧐どこにつけようかな?
こちらは、毛糸をデコレーションしてみることにしたようです。
千代紙の折り紙サンタを用意したので、🖊目を描いて、ガーランドにとりつけました。
サンタ🎅をつけたら完成❣️一気にクリスマス感が出ますね。
完成したので、それぞれ記念に写真を撮っていました。とても嬉しそう🎵
撮影したら、外して袋に入れてお持ち帰りです。家で、サンタさんがくるまで飾ろうね🎄
ガーランドを体に貼ってお持ち帰り。とても喜んではしゃいでいました。新たな遊びへと発展👍素晴らしい🤩
今日は、紙のクリスマスオーナメントをたくさんの素材を用いてデコレーションして作りました。できたオーナメントを見て、「きれい〜」という声やオーナメントに飾った笑顔で、参加してよかったと思われた保護者さんも多かったと思います。
身近にあるものを集めて、家でできそうでできない事をみんなでしてみる面白さは、ここにはあると思います✏️
来年度も生涯学習課から開催させていただけるので、ぜひまた、参加をしてみて下さい😊
0コメント