子どもと保護者の創作活動2/22【パラシュートと風船あそび】

今日は、市の教育委員会生涯学習課の活動「子どもと保護者の創作活動」で「パラシュートと風船あそび」をしました。内容は、ナイロン袋や風船に油性マジックペンで絵を描いて、パラシュートや風船飛ばしです。

ビニール袋の片面に大きな円を描いたパラシュートの傘☂部分を渡しました。

円形の中に好きな絵を描きます。細いペンは破れるので、太いペン🖊で描きました😃

描いた形に色をぬってみました😄

ぬっていると、絵がはっきりしてきたね💡

段々、慣れて来たので、リラックス✌

パラシュートの絵柄が完成しました😄今日は2月22日で、にんにんにんの日。忍者の絵が登場🤩

それぞれ満足いくまで描きました👌

円形の線に沿って、はさみ✂で切ります。円形には、パラシュートの紐をつける印をつけてあって12本の紐をテープで取り付けました。パラシュートを早く完成させたいから、子供も積極的に貼ることが出来ました☆彡

紐をつけたら、大人が12本を合わせて結びます。紐をペットボトルのキャップへテープで貼り付けたら、パラシュートの出来上がり❣

出来た子から、大人に上へ投げてもらって、落下するパラシュートを見て楽しみました♬キャッチしようとがんばる子や自分で投げたり、キャップをもって走ったり、いろんな遊びをしました。

 外ですると風🌬があって流れていくので、さらに楽しいです😃また屋外の安全な場所で遊んでみてね。

続いて、風船を膨らまして、マジックペンで絵を描いたら、🎈風船遊びをしました。

風船を膨らます前に絵を描くと、絵が大きくなって面白いだろうと思っていたのですが、試作で膨らますと絵が薄くなり見えなくなったので、膨らましてから、描くことにしました😅

描けたら🎈風船遊び🙌をしました♬家でも出来る遊びですが、広々とした場所での🎈風船遊び🙌は、楽しいようで、盛り上がりました🤗

創作したパラシュートは、糸が絡まったり、取れたりしましたが、子供たちが楽しく元気に遊んでくれた証かな💦

今回の企画では、申し込みが多数あったため、次年度に再度同じ内容ですることになりました👏👏👏お楽しみに~♫

楽がきくらぶ

伊賀市で親子の創作遊びをしているよ♪ 参加されたい方は、年度初めの募集期間に、鞆田地区市民センター(平日9時〜17時)へ年度会員のお申し込みをお願い致します✨

0コメント

  • 1000 / 1000