令和3年第6回 サンタたちの起き上がりこぼし

起き上がりこぼしになるよう工作したカプセルに、スパンコールとフェルトのサンタたちをつけて、ゆらして遊びました。

日 時:12月11日(土)10時〜
場 所:あやま文化センター 会議・工作室
持ち物:はさみ、裁ちばさみ(あれば)
材料代:一人400円

今日は、8名の参加です✏️

最初にガチャガチャカプセルに、✨スパンコール✨をスチのりでつけました。
親子で共同作業中♪
大きい幼児さんは、一人でできます🌟
スチールのりは、少しの量で20分くらいで固まります。量が多いと乾きにくく、カプセルを閉めるときに、スパンコールがズレちゃいました💬
続いてフェルトのサンタとトナカイ作り。

フェルトは、ほぼ形に切っておいたので、今回は、パーツの貼り付けです。

この様な完成になる様、パーツを並べてみます。
木工用ボンドは、ヘラで塗っていきますが、パーツが小さいので、ちょっと大変です💦

はみ出た白いボンドが本当に透明になるのか、子供なりに心配になるようでした🌀

手についてしまうボンドは、ウェットティッシュでふきながら、進めました。
ヘラでボンドをつけるのは、日常あまりないので、すごく集中して塗っていました。
パーツにボンドを付けたら、貼っていきます。
大きい鼻が嫌な子は、小さな鼻につくり変えて、満足していました🌟
貼る位置が少し変わると、感じが変わったりするので、そういう事も感じながら進める事が出来ましたね👏
また、ボンドがはみ出て思うように付けられなかった作業もだんだん手慣れてきて、上手に貼れるようになりました。
足らないパーツはフェルトの余りを切って作りました。大きいしっぽにして、好きなように貼って楽しんでくれました。
続いてカプセルの底におもりの磁石をテープでつけます。
ふたを閉めて…
フェルトの手の部分に両面テープをつけて、カプセルに巻き付けると…
完成です❣️
できると嬉しくて、見せあいっこしてました。
遊ぶ方法を教えてもらって、転んでも倒れない起き上がりこぼしを楽しみました♪
クリスマス🎄には、どこかに飾って頂き、こっそりカプセルにお菓子🍬などを入れておくと、子供達へのクリスマスの演出🎅にも使えますね👌

楽がきくらぶ

伊賀市で親子の創作遊びをしているよ♪ 参加されたい方は、年度初めの募集期間に、鞆田地区市民センター(平日9時〜17時)へ年度会員のお申し込みをお願い致します✨

0コメント

  • 1000 / 1000