子どもと保護者の創作活動7/19【きらきらスケルトンバッグづくり】

今日は、市の教育委員会生涯学習課の活動「子どもと保護者の創作活動」で「きらきらスケルトンバックづくり」をしました☆彡

内容は、ペットボトルにファスナーと紐をつけて、マジックペンで絵を描き、スパンコールを貼って仕上げます👍中身が見える素敵なバッグ👜作りです。

子供十数名の参加で大人も入れると20名以上のご参加でした。


あらかじめ、ペットボトル(1ℓ~2ℓ)を半分に切って、洗浄し、ファスナーを半分つけたものを渡して、大人の方で組み立ててもらいました🙏

二つのペットボトルをファスナーでつなげたら、そこに油性マジックペンで、模様や好きな絵を描きます✍ 線描きから中をぬると色が透けてきれいですね🤩


回しながら、しっかり押さえて、描くことができました👌

こんなカラフルな絵が描けました✨

続いて、カップに入れたスパンコールと、別のカップにトップコート(のり)を入れて、楊枝と一緒に渡しました☺

スケルトンバックには、スパンコールをつけます♫

楊枝にトップコートをつけて、ペットボトルに塗ったら、スパンコールをその上に置きます。もう一本の楊枝で押さえて、次をつけていきます。小学生は、一人で出来ますね👍

小さい幼児さんは、大人と共同作業です。すごく集中して、とても楽しいようでした🤭

完成すると、バンザイ🙌して喜んでいました🤗

✨きらきらスパンコールがつけ終わりました👏👏👏

最後に紐を両端に固結びしたら、スケルトンバッグの完成です✌

スケルトンバッグには、何を入れてもよいのですが、今日は、画用紙に絵を描いて切り抜いたものを入れることにしました✍✂

ファスナーをあけて、ペットボトルのバッグの中に入れるのも楽しいね🎶

ファスナーを閉めて、肩にバックをかけて、皆とてもうれしそう😊

いいのができたので、嬉しそうに見せに来てくれた子が何人もいました🤭大人もペットボトルの手作りバッグでこんなに喜ぶとは、という感じでした✌

写真を撮りたい子達で集まって、オシャレなスケルトンバッグ👜をかけて📸記念撮影しました。

🏠家では、お菓子🍬や大事なものを入れる収納バッグにもなるね🤩小さな玩具をいれて振ると、マラカス♪にもなるね。子供たちの大事なスケルトンバッグは、どのような使い方がされるのか、お楽しみに☺

楽がきくらぶ

伊賀市で親子の創作遊びをしているよ♪ 参加されたい方は、年度初めの募集期間に、鞆田地区市民センター(平日9時〜17時)へ年度会員のお申し込みをお願い致します✨

0コメント

  • 1000 / 1000